今更スロ62 500番台を作る。その1 ~マケプレと送料に翻弄された話~
- 不定期運転区
- 2020年6月13日
- 読了時間: 4分
無断キャンセル、嵩む送料、わからない説明書。各所から必死にパーツ取り寄せた挙げ句、キット初めてのくせに調子こいて集電化まで挑戦したバカの記録、前編です。
今回の話は、キットを作る前の段階で終わります。
そもそもなんでスロ62の、それも500番台なのか。
私は2017年にC622とC623、およびその関連の単品客車が再販された際に、急行ニセコの編成を組めるように各車を必要数買いました。しかし、その時スロ62だけは単品の発売がなかったので、1両不足状態でした。そして2018年にGMからキットが出ました。一度注目はしたものの、金銭の都合から断念しました。そして今更になってニセコへの熱意が復活し、在庫を調べて挑戦してみようと思い立ったわけです。
ここから実際に形になるまでに1ヶ月近くかかるだなんて、予想だにしていませんでした。
5月3日
アマゾンとイモンで各パーツの注文をしました。
①アマゾン(マケプレ出品) GM塗装済みキット 1886円 送料無料
②アマゾン GM指定の車両マーク 送料410円
③イモン TR50台車(価格改悪) 528円、アルモデル 歯車式車軸発電機 TR47/50用 550円 送料715円
本来、こういうものは近場の模型屋で売っているのが確認できたらその店に行って買った方が早くて安いのですが、この時期はそうはいかなかったので、全て通販を利用しました。まずなんでこの時期にそこまで無理して買ったんだって感じですね。でも衝動が抑えられなかった。
スロ62の塗装済みキットは2年前の製品ですから、有名どころでは売り切ればかりでした。そんな中でも車輌マークと台車、キット本体まで在庫があったM模型さんの存在を知りましたが、送料800円がかかるので、計算の結果若干安くなる上記の組み合わせでの注文としました。この判断が後にとんでもない結果を招くことになったのです。
数日後、まず②の車両マークが無事に届きました。
さらに数日後、今度は③の台車関連が届きました。しかし封を開けたところ、発電機の代わりに金属製の床下パーツが入っていました。
近頃の通販需要の増大で忙しいのだろうと思いつつも、放置するわけにもいかないのでメールを打って商品交換をしました。
さて、本体も来ないうちに足まわりとマークが揃ってしまいましたので、ここで一足先に車軸発電機を取り付けておきました。

アルモデルの部品は今回初めて使いました。説明書がわかりづらかったですね。
今回使うのはTR50用。右写真でいうと赤枠のほうです。2両分あります。これらを先に組み立てて接着しておきます。

赤枠部分を切って、先ほど組んでおいたパーツをゴム系で接着。
5月22日。まだ①が来ません。一番大事な本体です。3日に注文したときからずっとお届け予定日は「16日~22日」となっていましたが、いまだに発送準備中の表示です。この日の朝、アマゾンから「下記のご注文について、現時点では、Y商店から発送確認の連絡がAmazon.co.jpに届いていないことをお知らせいたします。」というメールが来ました。こちらから連絡をする必要があるそうなので、念のため1日待ってからアマゾンのフォームでメールを送信。すると土曜にも関わらず数時間で返信が来ました。
在庫切れ。
アッーーーーーーーーーーーーーーーーーーーいやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁまいったなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
焦ると同時に笑っちゃいました。
届いたメールを要約して思いっきりデフォルメするとこうなります。
「店頭に在庫がなくて、メーカーにも問い合わせたけどなかった。注文はキャンセルにするよ。ごめんね許して♡」
いやいや、いやいやいやいや、どうしよう。もう台車も組んだし車番だって手元にある。しかも送料だってかかってる。ここまで来て引き下がれるか?
しかし、最後の手段がありました。まだあと一ヶ所、在庫が残っている店があるじゃないか。
M模型さん。ここで頼むしかない。

で、まあ送料もかかるしついでにと思って、GM製車輪の換装用にTOMIXの黒車輪と鉄コレ用のパンタを購入。
この店には感謝しかないです。
ここで、結果的に金銭と時間にロスが出ました。
M模型さんには車輌マーク、台車、キットがあったわけです。車軸発電機でイモンを使うのは確定としても、車輌マークを頼んだときの410円は省けました。しかもM模型さんは2割引をしていますから、その分も含めると部品ちょこっと買えるくらいの損をしたことになります。これがマケプレ出品商品のリスクですね。レビューがよくてもこういうことは起こるんだと思い知りました。

次回、組みます。
投稿時間は未定です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
記事の内容としてはここで終わりなのですが、何しろ投稿日付がおかしいですよね。遅すぎるだろ!いい加減にしろ!いやそんなこと求めてる人はいないと思っていますが、このペースじゃ書こうと思ったことがたまっていく一方になるだけですから。
実は、一回推敲と加筆をした編集履歴が消えていました。おそらく通信速度かなんかの関係で、変更履歴が更新できなかったのかなと思います。
さあ、次回はいつ書きあげられるのか。ご期待しないでください。
Comments