料理して、蟹つくった。
- 不定期運転区
- 2020年11月11日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年1月15日
前回ブログ更新したの3ヶ月前じゃんファーーーーwwwww
サボりすぎなんでこの辺で一本書いときます
表題通り、今回は蟹を作ります
まずは完成写真↓

(我ながらくだらねぇ釣りだなぁと書いてて思いました。)
束の機関更新後、508以外の標準的な形態です。
使用した食材はオハネフ25-14と、上野駅で撮ったクソデカJRマークだけです。
今回あまりにも素材がなさすぎるので、床下テクスチャはかなり雑です。
オハネフを作るのも大変でしたが、スクショ撮ってなかったっぽいのでカットします。
今回の記事はかなりざっくりした説明になると思います。しかしやってることは基本的に「コピペ」「ブラシ」「エアブラシ」「変形」ばっかりです。あんまり細かい機能とか知らない。要るかい?そんなの(開き直り)

さあ、まずは車掌室と幕を埋めます。

蟹の車端のドアにはドアレールなんてなかった
それから幅変えて手すり変えて窓のRをブラシで調整します。
これだけでもう蟹っぽくなってきました。

手すり残したほうのドアを拡げて荷物用ドアにします。手すりはピチューン
その間にある窓はオハネフの側窓から変形。

JRマーク貼って、さっきの窓を右にコピーして。
(カニ24-508だけマークがもっと下にあります)

さらに右へコピペ。寸法は勘です。

モデリングやって貼っ付けます

ぼく(あれ・・・前面加工してた時のスクショどこ・・・?)
(床下のスクショもねぇじゃん、丘people?)
撮ってなかった。センセンシャル!
完 成
後ろにくっついてるのはオハネとオハネフです。
屋根テクスチャはAU75をいじって合成しました。
前面はオハネフの前面テクスチャ弄ってどうにかしました。
床下はオハネフの床下流用して、足りない部分だけ描き足しました。
内容スッカスカですが、要はコピペとかブラシとか変形だけでこういうのも出来ますよってことです。
Comments